御柱祭 どうもこんにちは 先週の金曜日にちょうど体調を崩してしまいまして、2週間ぶりの更新です。 現在、諏訪周辺地域では御柱祭で盛り上がっております。 数えで7年に一度(実際には6年に一度)の大きなお祭りです。 日本三大奇祭のひとつとも呼ばれていますね。 事務所内でも結構盛り上がっております。 ちなみに御柱には「上社」と「下社」がありまして、同じ御柱ですが結構明確に差があったりします。 例えば上社に建てる御柱は「本宮」と「前宮」ですが、下社に建てる御柱は「春宮」と「秋宮」となっています。御柱は地区ごとに引いていきますが、下社は昔から決められた御柱を引くのに対し、上社ではくじ引きにてどの地区がどの御柱を引くのか決めます。 同じ御柱なのに面白いですよね。 私自信まだまだ知識不足なので、これを期に色々と学んでいけたらと思います。 現在2つのランキングサイトに参加しています。 バナーをクリックして頂けると励みになります! ←にほんブログ村 住まいブログランキング ←人気ブログランキング 建設リフォーム PR
今川焼き どうもこんにちは 今日のおやつはKさん(Syu設計室さん)が買ってきてくださった「今川焼き」でした。 銅板の焼き型に生地を流し、餡やカスタードなどをはさんだ焼き菓子ですが、どうやらこの「今川焼き」には非常にたくさんの呼び方があるそうです。 「大判焼き」「おやき」「回転焼き」「小判焼き」「太鼓焼き」「二重焼き」「浅草焼き」「あじまん」「甘太郎焼き」「夫婦饅頭」「フーマン」「自由焼き」「大正焼き」などなどなど… 他にもいろいろとありましたが書ききれないので、グーグル先生に聞いて(検索して)ください。 呼称が統一されず、地域や製法などによってこれだけのさまざまな呼び方ができたそうです。 「たい焼き」も今川焼きの派生菓子だとか… ちなみに私はカスタードをいただきました。大変おいしかったです。 ありがとうございました。 現在2つのランキングサイトに参加しています。 バナーをクリックして頂けると励みになります! ←にほんブログ村 住まいブログランキング ←人気ブログランキング 建設リフォーム
上諏訪中学校体育館 竣工式 どうもこんにちは 上諏訪中学校体育館が遂に完成しました! 実はこの竣工式の前日、体育館に連れて行っていただきました。 中学校とは思えないおしゃれな体育館になっていました! ちなみに私が一番好きな部分は階段手摺のすべり止めです。 こういうところに乗って滑る奴いましたね。 色んな方々の協力を得て無事竣工までたどり着きました。本当にありがとうございました! 現在2つのランキングサイトに参加しています。 バナーをクリックして頂けると励みになります! ←にほんブログ村 住まいブログランキング ←人気ブログランキング 建設リフォーム
雪割り どうもこんにちは 図面を書く際に煙突の後ろ側に三角を書くことがあります。 最初のころ何かなと思っていたのですが、どうやら雪割りのようです。 基本的に雪割りは屋根のてっぺんに取り付けます。 とんがり帽子にさらにとんがり帽子を被せたみたいな形になりまして、個人的にはなかなか愛嬌のある形だと思います。 これで屋根全体の雪を左右に割り降る形にし、雪を滑り落ちやすく、溶けやすくする目的があります。 それが煙突部分にのみ適用される、といった感じです。 積もった雪が溶けて漏水するのを防ぐ役目もあるそうです。 雪が少ない地域は特に取り付けないので、雪国ならではの工夫ですね。 現在2つのランキングサイトに参加しています。 バナーをクリックして頂けると励みになります! ←にほんブログ村 住まいブログランキング ←人気ブログランキング 建設リフォーム
上諏訪中学校体育館 どうもこんにちは 以前ブログに書きました「現場巡り」の現場の一つであった上諏訪中学校体育館が、3月始めに完成するとのことで、本日お昼頃に諏訪市長の金子ゆかり氏が訪れました。 ↑中央ヘルメットをしていない男性が所長。その右隣が市長の金子ゆかり氏。 私は現場巡りの後は一度も訪れていませんが、あの鉄骨だけだった建物が立派な体育館になっています。なんということでしょう! 卒業式には間に合うそうです。 この新しい体育館で卒業式ができると喜ぶか、体育館を堪能することなく卒業してしまうことを嘆くか、複雑なものです。 現在2つのランキングサイトに参加しています。 知名度が上がるきっかけにもなるので、クリックしていただけると嬉しいです! ←にほんブログ村 住まいブログランキング ←人気ブログランキング 建設リフォーム