北海道三昧なおやつ どうもこんにちは 今週はおやつがたくさんあったので久々のおやつ更新にしようと思ったのですが 一枚も写真を撮りませんでしたね… ネットから画像を持ってくるのも気が引けたので、詳細を書くだけにとどめます。 ちなみおやつが多かった理由のひとつにMさんの北海道からのお土産があります。 というわけで… 「白い恋人」 北海道と言えば…と呼べるチョコサンドクッキーですね。美味。 「美冬」 白い恋人を作っている石屋製菓のチョコレートスイーツ。美味。 「マルセイバターサンド」 こちらも北海道の名菓子ですね。美味。 「チョコポテトチップス」 お土産でも何でもない普通のチョコポテトチップス。のりしおが食べたい。 どれも本当においしかったです。 ポテチに関してはのりしおが食べたいけど、美味しかったです。うすしおでもいいけど。 現在2つのランキングサイトに参加しています。 バナーをクリックして頂けると大変励みになります! ←にほんブログ村 住まいブログランキング ←人気ブログランキング 建設リフォーム PR
現場巡り 番外編 どうもこんにちは 先日の現場巡りであまり見られなかった上諏訪中学校体育館に、改めて連れて行ってもらいました!今回はきちんと中まで見に行きました! 工事は主に柱の溶接を行っていた模様 ↓このようにボルトで柱を固定して… 最終的に↓このようになります。 溶接の跡がきれいですね。 一気にこうするのではなく、少しずつ何度も溶接していくそうです。 ちなみに下の方はコンクリートの打ちっぱなしになりますが、 このコンクリートが非常にきれいな出来栄えで、工事の皆さんは喜んでいるとか。 なかなかきれいにはできないそうです。 現場巡り番外編、いかがだったでしょうか。 前回は最後の最後に具合が悪くなってしまったので、改めて見に来られて本当によかったです。 しかし急に決まって行くことになったので、スニーカーを忘れてしまったのがまた心残りに…普段から準備はきちんとしておくべきですね…気を付けます。 それではまた来週 現在2つのランキングサイトに参加しています。 バナーをクリックして頂けると大変励みになります! ←にほんブログ村 住まいブログランキング ←人気ブログランキング 建設リフォーム
単位の変換 どうもこんにちは 先週寒さを体験したのでセーターに近い羽織を着てましたが、昼間は何だかんだ暖かいですね。 図面に載っていない寸法を測る道具「三角スケール」 便利ですよね。 縮尺があらかじめ決まっているので、単位の変換が大の苦手な自分にとってもありがたい道具です。 しかし三角スケールを使い始めた頃は「1/500(m)の縮尺で測ったらメモリ5だったから2500mか…」とかとんちんかんな事してました。 そして書いてる今でもちょっと不安になってます。 恐ろしいくらい苦手です。 メモリをそのまま読み取ればいいので1/500(m)だろうが1/300(m)だろうがメモリが5なら5mです。 便利な道具もきちんと学んでいないと使えないんだな…ということを身に染みた次第 現在2つのランキングサイトに参加しています。 バナーをクリックして頂けると大変励みになります! ←にほんブログ村 住まいブログランキング ←人気ブログランキング 建設リフォーム
調査 どうもこんにちは 流石に朝と夜が寒くなってきました。昼間も風が冷たかったりしますね… 今日、測量のお手伝いに行ってきました。 作業自体は淡々と測っていくだけのものでしたが、これしないと色々と進まなさそうだな…という実感を持った次第。 そういえば建築にあたって調査する項目はどれくらいあるんだろうかと思って調べてみたのですが、欠陥住宅などの調査については見つかりましたが、建築するにあたっての調査項目はあまり見つかりませんでした。 大体は敷地調査、地盤調査くらいでしょうか。 細かくすればもっとあるかもしれませんが、○○調査と呼べるかはわからないですね。 もう少し調べて分かったらまた書いてみたいと思います。 現在2つのランキングサイトに参加しています。 バナーをクリックして頂けると大変励みになります! ←にほんブログ村 住まいブログランキング ←人気ブログランキング 建設リフォーム
現場巡り その4 どうもこんにちは 今回は現場巡り最終回、鉄筋コンクリート造の上諏訪中学校体育館です。 ここで現場に着いた瞬間、嘔吐する事案が発生 曲がりくねった山道を行ったり来たりした反動で数年ぶりに車酔いで嘔吐しました… 申し訳ありませんでした… 朝食食べてこなかったので胃液だけで被害は少なかったのですが… というわけで実際に足場の方まで行ったのはKさん、私はMさんに付き添われて側にある神社の方から遠目で眺めていました。遠目と言っても上の方へ登ったので、なかなか広い範囲を見渡せました。流石体育館、大きいです。 土砂崩れ防止の壁も圧巻でした。 具合さえ良ければ間近で見ることができたのに…それだけが心残りです。 現場巡りレポートはこれにて終了です。 連れて行ってくださったKさんMさん本当にありがとうございました! 現場巡り本当に楽しかったです。 今後もいろいろ見て学んでいけたらと思います。 それでは 現在2つのランキングサイトに参加しています。 バナーをクリックして頂けると大変励みになります! ←にほんブログ村 住まいブログランキング ←人気ブログランキング 建設リフォーム